工法紹介Industrial Method

EAGLE工法

【施工概要】

各工法で軸部掘削した後、アースドリル機のケリーバーの先端に取り付けた拡底バケットを回転させることにより拡幅掘削を行ない、同時に掘削土砂をバケット内に収納し、収納した土砂は、バケットとともに地上に引上げ排出します。
掘削孔壁の保護は、ベントナイトやCMCを主体とする安定液により孔壁にできるマッドケーキ(不透水膜)と水頭圧により保護。
拡底掘削完了後は、拡底バケットにて底浚えを行い、鉄筋かごとトレミー管を建込み、二次スライム処理を行った後、コンクリートを打込み、杭を築造します。

【施工順序】

  • 1. 各工法での軸部掘削を行います。
  • 2. ケリーバーに拡底バケットを取り付けます。
  • 3. 拡底掘削を行います。
  • 4. 拡底バケットで底浚えを行います。
  • 5. 孔壁測定で拡底形状を確認します。
  • 6. 鉄筋かご建込みを行います。
  • 7. トレミー管建込みを行います。
  • 8. 二次スライム処理をします。
  • 9. コンクリート打設します。
  • 10. ケーシング引き抜きを行います。
  • 11. 埋め戻しを行います。

【特徴】

  • 1. 高強度コンクリート(Fc=60N/mm2)の使用により、軸部の強度の増加が可能です。
  • 2. 杭1本あたりの支持力が大きいため、杭本数の減少、掘削土量・コンクリート量の減少、工期・工費の短縮の効果が得られコストを削減できます。
  • 3. 機械式バケットでの施工により、油圧装置を必要としない。狭小地の敷地において小型バケットで高拡底率の杭を小型アースドリルで施工可能です。
  • 4. 拡底部の傾斜角17.8°、21.1°のため、バケットの高さが低く、排土が容易でスムーズな施工が可能です。
  • 5. 最小径∮700から最大径∮5500までの広範囲な杭サイズが選択でき、自由度の高い設計・施工が可能です。
  • 6. 偏心ポンプにより、従来不可能だった拡底部までスライム処理が可能です。
  • 7. 全周回転掘削機による拡底杭の施工が可能なため、障害撤去直後の拡底杭の施工が可能で大幅なコスト縮減と工期短縮が可能です。

※留意点:
大礫・玉石・岩盤などの地盤の掘削は困難。大径や長い場合は、それに見合った施工機械と品質管理が必要です。

【支持層の確認方法】

ドリリングバケット内に収納された支持層と判断できる土砂と、地盤調査での土質調査資料などとの照合にて判断。